耳つぼダイエット

 

巷には、たくさんの痩せるための方法があふれているのに、なぜやせられないのでしょうか?実はこれらの方法には、落とし穴がたくさん……。成功のために、どうして失敗するのかを理解しましょう! 


りんごダイエット 
1日3食、りんごを食べるという、りんご三昧の方法。これを3日間続けると、確実に痩せるというもの。根拠は「1日、1個のりんごで医者要らず」という言葉からとも言われている。


りんごのカロリーは、1個あたり約160kcal。ごはん1杯分と同じくらいですから、食べる量が減り痩せます。しかし、3日間のダイエットを終えてから、栄養バランスが悪くなった身体が足りないものを補おうとして、空腹感が増してきます。それが、リバウンドにつながるのです。
ダンベルダイエット 
筋肉を鍛えて基礎代謝を上げて痩せるという方法。運動しながら、健康的に太りにくい体質になろう! というものです。毎日続けるのが、難点で続かない人が大半だったとか……。


筋肉を鍛えて基礎代謝を上げることは、ダイエットにつながります。しかし、ダンベルを使って鍛えられるのは、ほぼ腕の筋肉のみ。本気で基礎代謝を上げたいのであれば、お腹や背中の大きな筋肉を鍛える必要があります。このダンベルを使った方法は体重を落とす方法ではなく、二の腕のたるみを取るトレーニング。
絶食ダイエット 
食べると太る、ならば食べなければ痩せるはず。とにかく、カロリーがあるものを一切口にせず、空腹感と戦う方法。過酷だけど、数日間続けると確実に痩せるというもの。断食ダイエットとも言われている。

一見究極のダイエット法に見えるかもしれません。しかしこれこそ、やつれてやせる危ない方法といえるでしょう。絶食すると栄養分が入ってこなくなるので、身体は足りない栄養分を筋肉から補います。つまり脂肪が落ちているのではなく、筋肉が減っているのです。絶食して「痩せた!」と思っても、それはやつれているだけです。脂肪は残っているのです。

ダイエットの成功とはいったい何か? 体重を落とすことと勘違いしていませんか? ダイエットの本来の意味は、痩身ではなく、不要な脂肪を落として健康的な身体になることです。身体のメカニズムを知って、上手に健康に痩せていきましょう!飽食の時代といわれ久しい今、「飽食=栄養豊かな食事」とは決して言い切れないのが、現代の食生活の怖さです。野菜などの栄養成分の減少、手軽な加工食品や外食等による食生活そのものの乱れ、不規則な生活、ストレス、飲酒、喫煙…… こうした環境の中、私達は知らず知らずのうちに高脂血症・高血圧・動脈硬化・糖尿病などの生活習慣病予備軍としての道を歩まされているのです。それはあまりに長い道のりなので、どこを歩いているのか、本人さえもなかなか気づきません。しかしある日突然崖っぷちに立たされてしまう・・・肥満とはこんなにも怖いものなのです。












「整った体サポート」美容と健康の耳つぼ痩身法!!
カイロプラクティックで骨格のバランスを整えて体の芯からキレイで健康に

ページ上部へ