耳つぼダイエット
耳つぼダイエットとは耳にある食欲中枢のツボを刺激することによって、本来の健康な体のバランスを取り戻して「太る体質」を根本から変えようというものです。
健康的に痩せることを目標にしています。健康でなければ美しくない!
・・・ 耳つぼダイエットは健康的に美しく痩せることをモットーにしています。
ただ単に体重を減らすだけならば食べなけ >ればいいのですが、これでは「痩せた」ではなく「やつれた」だけです。このように、無理な減量ではなく、健康的に美しく痩せることが大切なのです。
4000年の歴史を誇る東洋医学では「さまざまなツボが耳に集約している」といわれます。
中国における耳針療法から発祥した、耳ツボを使った治療法は、紀元前の書物である「内径」の中ですでに登場しています。その中で
・耳はひとつの器官というだけではなく、全身各部及び五臓六腑と密接な関係がある
・十二経脈の中のすべての陽経及びそれに属するツボの運行経路はすべて耳を通る
ということを指摘しています。
以来耳ツボはさまざまな病気の治療に応用され、医学的な研究も盛んに行われ、さらに民間的な治療も加わり発展し体系化されてきました。
近年は中国だけでなく、国際的にも研究されています。
1957年フランスのP.Nogier氏は、耳と人体の各部の関連に対しての観察結果を臨床に応用した耳介療法を発表しジュネーブのIHO(国際健康機構)において耳ツボの規格化が行われるまでに至っています。以上のようなすぐれた研究を元に、日本痩身医学協会では「耳つぼ痩身法」で20年にわたる実績と信頼を築き上げてまいりました。
耳つぼダイエットは日本痩身医学協会が認定する、その業と知識を習得した熟練したプロだけが自信を持って行っています。
人間の身体には、東洋医学で大切にされている経絡が全身に分布しています。ツボは、その経絡上にある健康維持のポイントともいうべき場所です 。 足の裏にたくさんのツボが集まっていることは、ご存知でしょう。
では、私たちの耳にも足の裏と同じように内臓や自律神経の働きを助けるツボが集まっているのはご存知ですか?耳のツボを刺激して、身体の不調をとりのぞいたり、痛みを軽減したりする方法は、古く紀元前4~2世紀頃から利用されてきました。
耳つぼダイエットは、この歴史ある信憑性の高い方法を用いた痩身治療です。
それでは、痩身効果のある6つのツボをご紹介しましょう。

1. 肺 |
食欲中枢に関わるツボです。食欲中枢に作用し、インシュリンの過剰分泌をおさえると言われています。血糖値をコントロールして、食欲が自然に低下するようにします。 |
2. 胃 |
胃の働きに関わるツボです。空腹の不快感をおさえ、ストレス性の胃炎や胃痛をとりのぞくと言われています。 |
3. 食道 |
胃、腸、肝臓、すい臓などの消化器官全体の働きに関わるツボです。代謝機能を高めて、身体全体を活性化させることができると言われています。 |
4. 噴門 |
胃、腸の働きに関わるツボです。消化力を高め、未消化物を残さないキレイな身体となり、代謝をアップさせると言われています。 |
5. 内分泌 |
ホルモン分泌リズムのコントロールに関わるツボです。ホルモンバランスを正常に保つことができると言われています。 |
6. 神門 |
精神安定に関わるツボです。ダイエット中のストレスを和らげ、ダイエットを継続させることに役立つと考えられています。 |
|
満腹感や空腹感は、脳の中の食欲中枢が感じとった情報をもとに決定されます。
食欲中枢につながるツボを刺激することで、「食欲を自然におさえて空腹感と戦わない」状態を保つことができると言われています。
ダイエットで一番大変だといわれる食欲との戦い……。耳つぼダイエットは、ダイエットのツラい食欲との戦いを味わうことなく、理想の身体を手に入れられるダイエット方法を目指しているのです。
|
|
「整った体サポート」美容と健康の耳つぼ痩身法!!
カイロプラクティックで骨格のバランスを整えて体の芯からキレイで健康に
Copyright(C)2010 はんのう整体院 All Rights Reserved |
ページ上部へ |